町野公彦のマーケティング・ブリコラージュ

次の時代に手渡したいビジネス名言

アナログでしかできないこと。

その靴屋は、銀座にあっては特別高級店というわけでなく、むしろ周囲の店舗からみれば、コストパフォーマンスに優れた店である。

 

くわえて、この店の販売員の方々からは、いつもプロ意識を感じる。

 

売り込みは一切せず、納得したら買ってくださいというスタンスが基本である。

英国製の革靴を売りにしていて、何足試し履きしても嫌な顔はされず、むしろ沢山試してくださいと言った感じで、販売効率性の追求もない。

 

先日、この靴屋から一通の封書が届いた。

封書には、何かが入っているようで、封筒が盛上がっている。

開封してみると、そこには新しい靴紐とメッセージカードが入っていた。

 

デジタル時代にあって、アナログで地味なことを真摯に継続している。

そのカードには、以下のようなことが記されていた。

 

いかがお過ごしでしょうか?

お買い上げいただいた靴の具合はいかがでしょうか。

そろそろ、シューレースも弱って来る頃かと思います。

替わりのシューレースを同封しますので、交換してください。

(中略)

現在、お買い上げいただいた靴のうち、7割以上の靴はカカトやソール交換などの修理で戻ってきます。その履かれ具合を見て我々は安心いたします。

しかし、残りの3割の消息はわかりません。

ご愛用されていれば、これ以上の喜びはありません。

しかし、我々が一番心配しているのは何らかの理由で履かれていない靴があるのではないだろうか、ということです。

 

我々の仕事は靴を販売して終わり、とは考えていません。

むしろ、販売してから本当の仕事が始まると考えています。

我々は手入れをして永く履ける靴のみを厳選して販売しております。

販売してから、靴としての使命が終わるまで末永く手入れや修理のお手伝いをするのが役目と考えています。

グットイヤーウェルトの靴に限って言えば、新品の靴は半完成品です。

残りの半分はオーナーの足によって履かれて完成するのです。

しかし、何らかの原因で中断してしまっているということもあります。

 

当店では靴に関するあらゆる修理を承けたまっております。

また、部分的にきつかったり、あたる靴の修正は無料で行っており、何回でも、納得いただけるまで修正いたします。

ぜひ、履かれずに眠っている靴があったらお持ちください。

 

また、購入されたがあまり履いていないという方にお願いがあります。

その理由を是非お聞かせください。

履かれない靴を無くすというのは我々の義務です。

皆様の意見を参考にして改善していきたいと思います。

 

 

今日も読んでいただき、ありがとうございます。

 

% ARABICA BLEND (KYOTO HIGASHIYAMA)を自宅で飲みながら。